 | 南アルプスと富士山と井川湖が一望できる景色欲張りコース

 |  | 頂上からの展望はさすがに良く、安倍奥の最高峰にふさわしい。また百畳からわずかな時間で登ることができるようになったが、かなりの時間をかけて2,000mの頂を踏んだ時は感激もひとしおである。 | 詳細を見る | |
 | すぐにヤンブシ!富士山をバックにヤナギラン開花の群生は最高の眺め。

 |  | 山頂からの展望はさすがに良く、安倍奥の最高峰にふさわしい。百畳からは40分程度で登れるため、近年人気のコースだ。夏季には富士山をバックにヤナギランの開花の群生を見ることができる。 | 詳細を見る | |
 | ブナ・ドングリ、トトロにあえるかも!?

 |  | 富士見峠から稜線沿いに整備された山道を歩く。右の方に富士山、左に南アルプスが見え起伏も少なく快適なコースです。 | 詳細を見る | |
 | 手軽に森林浴と南アルプス眺望を楽しめるファミリーコース

 |  | 富士見峠を起点にするピクニック広場を中心とした井川高原の遊歩道を一巡するコース。自然歩道沿いには、自然林が広がっており高低差も少ないので、ファミリー向けハイキングとしておすすめのコースです。ピクニック広場でお弁当を広げてはいかが!! | 詳細を見る | |
 | 家族向、トレッキングコース

 |  | 七ツ峰は安倍川西稜に位置し、藁科川流域の山々の盟主的な存在といえる。山容も立派であり、安倍・藁科川水系と大井川水系との分水嶺でもある。安倍川東稜の山々のにぎわいに比べ、七ツ峰は訪れる人も少なく、静かな山歩きが楽しめる。 | 詳細を見る | |
 | コース終点は口坂本温泉で

 |  | 大日峠はかつては井川と静岡を結ぶ重要な峠道だった。峠には井川湖や南アルプスを望める展望台があり、ここからの眺めは往路の疲れを癒してくれる。 | 詳細を見る | |
 | 廃線小道の自然と湖上遊覧

 |  | 井川駅から少し歩いて井川ダムの展示館を過ぎると廃線となった線路が見えてきます。廃線小道から見る井川湖の景色は最高!廃線小道を抜けていくと高さ30mの夢のつり橋に到着。つり橋を渡り井川大仏を抜けていくと井川本村のレトロな街並みです。 | 詳細を見る | |
 | 森林浴、マイナスイオンのシャワー

 |  | 渡船をお願いして対岸に渡してもらう。もともと地元の人たちがダムが出来て対岸に仕事で渡れなくなったための船であるが、こころよく無料で渡してくれる。対岸での森林浴でリフレッシュしよう。 | 詳細を見る | |
 | 俳句の路

 |  | えほんの郷を根拠に、隣りの井川メンパを覗いてみる。ここは県の郷土工芸品に指定されていて、今では井川一軒だけのメンパ屋さん。おばあちゃんのメンパの解説がユニークでとても楽しい。 | 詳細を見る | |
 | レトロな「ふれあい通り」を歩く

 |  | 井川本村の商店街「ふれあい通り」を歩く。ひと昔前にタイムスリップしたような、何か懐しさを感じさせる。昔から枯れることのないわき水でおばあちゃんが大根を洗う姿には郷愁を覚える。 | 詳細を見る | |